10月, 2006年
『ルーマーズ』 東京公演千秋楽
2006-10-31
真夏の下町の稽古場で始まった『ルーマーズ』も
秋たけなわの銀座の劇場で千秋楽を迎えました。
初日の公演から、あっという間に時が過ぎ
大爆笑の中で無事に幕が閉じられました。
会場は千秋楽公演を待ち望んでいたお客様で埋め尽くされ
出演者もそんな格別のテンションの高さを感じてか
千秋楽独特の雰囲気の中でノリノリの演技を展開していましたよ。
おみつは、この『ルーマーズ』の公演中は
出演者同士の丁々発止(チョウチョウハッシ)のやり取りの中
本当に緊張の連続でした。
でも緊張の中にも、日々それ以上の充実感で満たされ
今振り返ってみると何だか夢のようなひとときでもありました。
また、ミュージカルとは違う台詞劇の楽しさを実感し
その他にも多くの収穫を得ることができました。
劇場に足を運んでくださった皆さん。
皆さんのおかげで良い舞台を作ることができました。
本当にありがとうございました。
そして、このおみつサイトから応援してくださった皆さん。
なかなか日記をお届けすることができませんでしたが
寄せていただいたコメントに毎日勇気付けられました。
心より厚く御礼を申し上げます。
さて、千秋楽の楽屋入りは
デパ地下の買い物+銀座のホコ天をブラブラでした(笑)
さあ、次は大阪です!
大阪のみなさん!ご期待くださいね!!
『ルーマーズ』 いよいよ千秋楽です!
2006-10-29
『ルーマーズ』は劇中のナンバーは一切ないんですよね~。
あるのはオープニングと幕切れとフィナーレの3箇所だけ。
(結構乗れちゃう2幕のオープニング曲は、アル・ハート[AL HIRT]の『TANSY』)
共演者が1人いないみたいで
不思議な感じがしてとても違和感がありました。
ミュージカルみたいに気持ちを代弁してくれたり
場面の説明や進行をしてくれるナンバーはな~んにもなし。
でも稽古中に「そこで何で音楽が入るの?」
って思う人だっているんじゃないかな~って
ふと気付いたのです。
発想の転換ですね!
「台詞だけの芝居だっていいじゃん!」と思えるようになると
気持ちがぐ~んと楽になりました(笑)
そして、いつの間にかこの作品の
『嘘が嘘を呼び、思い違いが勘違いを呼ぶ』面白さにのめり込んで
おみつもニール・サイモンの台詞喜劇の虜になってしまいました(笑)
始まるまでは長かったんですけど
初日が開いてしまうと早いものですね。
千秋楽も皆さんにたくさん笑ってもらえるように
張り切っていきたいと思います~。
『ルーマーズ』の東京公演も、残りわずか・・・
2006-10-28
初日から無我夢中で舞台に立ち続けてもう2週間。
東京公演も残り僅かになりました。
出演者の緊張憾は毎回相当なものなのですが
そのスレスレのところでの演技がまた
笑いに繋がっているのかもしれません。
当たり前のことなんですけど
毎日同じように演技をしているつもりでも
大爆笑になったり、ス~っと流れてしまったりと
お客様の反応はさまざまです。
まあ、それを感じて落ち込んだり喜んだりするわけですが
おみつにも好きな場面やセリフがいくつかあって。。。
これ以上はネタばれになってしまいそうだから
詳しくはお話出来ないんですけど(笑)
皆さん、好きな場面やセリフがあったら
舞台が終わったらでいいので是非聞かせてくださいね。
残り数回の舞台と大阪の公演をに向けて
がんばっていきたいと思います!
本日のデパ地下弁当。
ビタミン、ミネラル、植物繊維が豊富で鶏肉も少し入っている
RF1の『北海道野菜入り森林鶏30品目グリーンサラダ』
豪華で、食べ切れない時もあるサラダです。