2月, 2008年
『モリー先生との火曜日』音楽入り通し稽古スタート!
2008-02-29
いよいよ、その日がやってきました。
ところが当日になって
北海道から駆けつける予定の
ヴァイオリンの真部さんが猛吹雪のため
欠航で帰京出来ないかも・・・との情報が。
全員で心配していましたが
運良く稽古開始の午後5時には
ギリギリ駆けつけてくれました。
よかったぁ~
小原 孝さんのピアノ
真部 裕さんのバイオリンの演奏と共に
『モリー先生との火曜日』
初めての音楽入り通し稽古スタートとなりました。
この作品は音楽と台詞の調和が特色です。
きれいなメロディーに弱い おみつモリーは
初日は、泣き芝居になってしまったかも(笑)
録音したMDを聞いて反省しきり・・・でした。
ALSと戦って命の輝きを失わないモリー先生の姿を
音楽と共にどうしたら客席に届かせることができるか?
それがこれからの課題です。
明日からは音楽に酔わないように
台詞を立てる工夫をしていきたいと思います~!
『 Photo & Notes 』に『OMITSU LIVE "SING! SING! SING!』をアップ
2008-02-25
『 Photo & Notes 』に
『OMITSU LIVE “SING! SING! SING!”~’08 Winter Version 』をアップしました!
良かったらご覧ください!
すっかり、どっぷりとお世話になっています!
2008-02-20
3月の『モリー先生との火曜日』4月の『ドラキュラ伝説』。
この2つの作品におみつの古くからの知り合い
高橋知伽江(ちかえ)さんが脚本で参加されています。
『アスペクツ・オブ・ラブ』の作詞をされ
昔も現在もその才能を十分に発揮されており
今回も、すっかり、どっぷりとお世話になっています(笑)
おみつは2つの作品
そして2つの役柄に挟まれて四苦八苦(笑)していますが
知伽江さんは、しごく落ち着いて見えるので
ついつい、あれこれと質問してしまうのです。
そしてその度にいつも的確なヒントを与えてくださるので
すごいな~といつも感激しています。
特に『モリー先生との火曜日』は
音楽朗読劇という新しいジャンルのため
そのスタイルが決まりそうでなかなか決まりません。
毎日が試行錯誤の連続で混乱しそうになりながらの
出演者やスタッフ達なのですが
そんな時、知伽江さんは大変頼りになります。
おみつの暴走にもブレーキをかけてくださって
本当に助かっています(笑)
先日の『ドラキュラ伝説』の親睦パーティーでも
ドラキュラ伯爵に仕える執事の役柄について
じっくりお話を聞かせてもらいました。
「いやぁ聞いてよかった~」
おみつはちょっと勘違いしてたかもです~(笑)
さあ『ドラキュラ伝説』ではどんな役作りに挑んでいくか?
モリー先生とは、まるで違うキャラクターを
どう仕分けて行かなければならないのか?
オリジナル・ミュージカルの楽しさと生みの苦しみ!
とにかく、おみつは戦いの真っ只中にいます。
写真は『ドラキュラ伝説』の親睦パーティーでのお土産です。
意気込みが凄いですね?
ケーキ美味しかったです~!