実に楽しい寄り道になりました~

2008-11-04

稽古がオフだったので

気分転換にと出掛けた散歩の途中で

次から次へと現れる物凄い人、人、人に出会いました。



その流れは東京農業大学の正門に

吸い込まれて行くではありませんか。

そばにある大きな看板には『収穫祭』の文字が!



収穫祭





おみつも早速お邪魔しました(笑)



キャンパスのあらゆるスペースには

模擬店がどっさりと並び

もはや超満員のお客様でギッシリ~



さすがは農大というだけあって

『食』関連のお店が圧倒的に多く

美味しそうな匂いが

あっちからこっちから漂ってきて

これは何としてでもありつかなければ(笑)



まずは待ち時間にめげそうにそうになりながらも

中国からの留学生の皆さんのお店で

本場の手作り『水餃子』をゲット!!



いや~、本当に一流料理店以上の美味しさでした~!

しかもお値段はなんと 250円!!



そしてNYチーズ入りパイ(100円)

炭火での石焼きいも(200円)などなど

最近の食品値上げも、どこ吹く風の激安プライス!!



何を食べても美味しくて

おみつも含めて会場全体が笑顔に包まれていました~

決して安いからご機嫌になったのではありませんよ(笑)





中でも大変な賑わいを見せている一角では

なんと本物の『豚の丸焼き』が~!?



次の瞬間

くるっとひっくり返された豚ちゃんの顔の

なんと可愛いこと~!



しかもこっちを向いて笑っているように

見えるではありませんか・・・



さすがのおみつもこの行列には並べませんでした。。。





そして運良く野外ステージでは

取れたての大根を両手に持っての農大名物

『大根踊り』を見ることも出来ました。



実に大らかで、迫力満点で、そして笑えました(大笑)





1つ残念だったのは

無添加野菜の無料配布に

間に合わなかったことですかね~



来年は是非、開催日と配布時間を調べて

朝から張り切って『収穫祭』に来ようと思います(笑)





実に楽しい寄り道になりました~



コメント4件

  • ミハイル | 2008.11.04 0:24

    私は農大第二高等学校の出身です。「大根踊り」、正式には「青山ほとり」ですが、応援団が物凄い高い作り声で掛け声かけたり歌ったりするんですよね。高校野球の地区予選であれに合わせて応援したところ、喉が疲れてしまい帰りに歌を口ずさむことも話すことも負担だったものでした。後にも先にも学校中での応援はあれだけでしたから、よかったのですが…。
    寄り道、私も好きですよ。道に迷ったり間違えたりすることもありますし、時間に遅れそうになったりすることもありますが、面白い物を見つけてしまった時のちょっとした興奮がいいですよね。いい寄り道を経験できてよかったですね。

  • さかな | 2008.11.04 6:12

    Oh!『大根踊り』。
    私は友人の結婚式で見ましたよ(新郎が農大卒だったので)。とってもビックリしましたよ~(笑)。
    それにしても、この時期の散歩って楽しいですよね。ゆっくり歩くとなぜか、より発見が多かったりします。
    それにしても収穫祭なんて名前からして美味しそう♪
    いいものに出会いましたネ! 嗅覚の勝利?

  • mayumayu | 2008.11.22 16:51

    初コメント失礼いたします。
     
    四季に在籍していた頃からおみつさんの
    舞台をよく観させていただき、こちらの
    HPにもよくお邪魔させていただいてます。
     
    大根は、無料配布がはじまる時間の30分前に
    並べば確実にGETできると思いますよっ!
    私が行った時は多古と青森の大根を配布していて
    青森産のものをもらったのですが、すっごく
    美味しいし、タダだし(笑)大満足!
    来年は是非!

  • 光枝明彦 | 2008.12.11 23:16

    ◇ミハイルさん
    『大根踊り』いや、『青山ほとり』のことを
    くわしく教えていただきありがとうございます~
    楽しく読ませていただきました。最高の気分転換でした!
    ◇さかなさん
    おみつの嗅覚の勝利のようですね(笑)
    今回はいつもとはひと味もふた味も
    違った散歩になりました~
    ◇mayumayuさん
    いつも応援していただきありがとうございます!
    大根は30分前に並べばいいんですね。
    来年は必ずゲットしたいと思います~(笑)




Blog写真館

日記&お知らせ


サイト内検索

1stアルバム Dream with Me

Copyright(c) 2023 光枝明彦オフィシャルサイト「おみつドットコム」 All Rights Reserved.