4月, 2008年
杜の都での楽しくて美味しい一夜~ドラキュラ伝説~
2008-04-29
名古屋の初夏を思わせるような気候から一転
一気に10度も低い気温には驚きましたが
仙台はその名の通り
緑いっぱいの落ち着いた杜の都でした。
名古屋に続いて仙台も何年ぶりでしょうか?
たしか『壁抜け男』の公演と思うので
7~8年前だったと思います。
劇場はとてもひろく
芝居が届くかどうか心配でしたが
客席のお客様の何と熱かったことか!
客席には『ユタと不思議な仲間たち』の作者
懐かしい梶賀千鶴子さんもお見えでした。
『キャッツ』『赤毛のアン』
『魔法をすてたマジョリン』などで
大変にお世話になり忘れられない方の1人です。
終演後に
「面白かったよ!おみつさんも最高だったよ!
あと10年は芝居出来るね~!」
と、楽屋に飛び込んで来てくださいました(笑)
嬉しかった~!
その夜は園岡新太郎さんも一緒に
東北料理のお店でご馳走になりました。
時間が経つのもすっかり忘れるくらいの
楽しくて美味しい一夜となりました~
心臓バクバクの初日から早15公演~ドラキュラ伝説~
2008-04-22
『ドラキュラ伝説』の名古屋公演は
御園座と並ぶ名古屋の老舗劇場
中日劇場で行われました。
場所は名古屋の一等地
栄の交差点近くにある中日ビルの9階。
この劇場は歴史を感じさせる情緒たっぷりの劇場で
おみつも以前に公演でお邪魔した記憶があります。
久しぶりに足を踏み入れると
楽屋受付のおじちゃん、おばちゃん
劇場スタッフの皆さんが温かく迎えてくれました~
この劇場はホールの壁が木で出来ているので
音響的に落ち着いた感じがあります。
今では珍しくなってきた畳敷きの楽屋も
当時の趣きをそのままに
エアコンとモニターテレビの新しさだけが
時の流れを少し感じさせてくれていました(笑)
木製の壁や畳敷きの楽屋などの1つ1つが
この劇場の印象や魅力に繋がっているんでしょうね。
中日劇場特有の温かさと親しみやすさは
以前と全く同じで変わることがなくて
なんだかホッとした気分になりました(笑)
そうそう、ココだけの話ですが
この劇場の舞台下の奈落には
『芝居の神』が宿っているという噂が・・・
さて
「この緊張感が堪らない~!」という方
「何でこの商売を選んだんだろう。。。」
と緊張からくる震えが止まらない方などなど
遠慮なしにやってくる心臓バクバクの初日から早15公演。
無事に千秋楽を迎えることができました。
黒ではなく白、恐怖ではなく純愛
というイメージに一新された新しいドラキュラ伝説に
芝居の神様は少しは微笑んでくれているのではと思います(笑)
さて、次は仙台!
近くの方はぜひお時間を見つけて、劇場にお越しくださいね~
カーテンコールはスタンディングオーベーション ~ドラキュラ伝説~
2008-04-13
いよいよ
『DRACULA ~ドラキュラ伝説~』の
初日が開きました!
数日前から名古屋入りして
舞台稽古を重ねてきましたが
前日は緊張から良く眠れず。。。
心配性はいつもながらですね(笑)
でも幕が開いて
おみつの出番になると
名古屋の皆様の温かい反応に迎えられて
すっと芝居に入り込むことができました~
なんとカーテンコールは
スタンディングオーベーションで迎えていただけて
幸先の良い初日となりました!
これから6月まで
名古屋からはじまって
仙台、広島、福岡、新潟
大阪、そして東京と各地を回ります。
ドラキュラ伯爵の切ない純愛を描いた
『DRACULA ~ドラキュラ伝説~』を
どうぞお楽しみくださいね~!